WEB予約
電話番号:096-319-5037
アクセス

矯正治療

マウスピース矯正を外すときの痛みの原因と対処法

マウスピース矯正は目立ちにくく取り外し可能な矯正治療として、多くの方に選ばれています。しかし、マウスピースを外す際に「痛みを感じる」という悩みを持つ方も少なくありません。痛みを感じる原因には、矯正中の歯の移動や、歯肉の圧迫の影響などいくつかの要因があります。無理にマウスピースを外そうとすると、歯に負担がかかったり、マウスピースが破損したりすることもあり、適切な方法で取り扱うことが重要です。今回は、マウスピース矯正を外す際に感じる痛みの原因とその対処法、矯正中に避けるべき行為、マウスピース矯正を快適に進めるためのポイントについて詳しく解説します。

1. マウスピース矯正を外すときの痛みの原因

マウスピースを外す際に痛みを感じる原因には、主に以下のような原因があります。

①歯の移動による圧力

マウスピース矯正では、歯を少しずつ動かすため、歯に圧力がかかっています。そのため、新しいマウスピースに交換した直後は、歯が比較的大きく移動を始めることで、痛みを感じやすくなります。マウスピースが歯に密着しているところから外す際には、強く引っ張ると痛みが生じることがあります。

②歯肉や歯根への負担

マウスピースは歯だけでなく歯肉にも密着しています。特に、歯肉炎など歯茎の炎症がある場合や、マウスピースがきつく感じるような場合には、取り外す際に歯肉に圧力がかかり、痛みを伴うことがあります。

③取り外し方法の問題

マウスピースの外し方によっては、歯に余計な負担がかかってしまうことがあります。左右の一方から無理に引っ張ってしまうと、歯に偏った力がかかり、痛みを感じる原因になります。

④マウスピースの変形・破損

マウスピースが変形していると、本来の適切な適合が失われ、歯に強い圧力がかかることがあります。特に、熱い飲み物などでマウスピースが変形している場合や、長期間の使用で劣化している場合には、外す際に痛みが生じることがあります。
 

 

2. マウスピース矯正の痛みを抑える対処法

マウスピースを外す際の痛みを和らげるためには、適切な取り外し方とケアが重要です。以下のポイントを意識してみてください。

<痛みを抑える外し方>

①片側の奥歯から順番に外していく

片方の奥歯のマウスピースをまず浮かせ、その後反対の奥歯のマウピースを浮かせ、最後に前歯を外します。

②専用リムーバーを使用する

マウスピース専用の取り外し器具(リムーバー)を使用すると、歯に余計な負担をかけずに取り外せます。爪を使って無理に外すと、指に力が入りすぎて痛みを感じることがあるため、慣れていない場合は器具を使うのがおすすめです。

<マウスピース矯正の痛みを抑えるケア>

新しいマウスピースは夜につける
新しいマウスピースに交換する際は、就寝前から装着を始めると歯の移動が眠っている間に進み、翌朝の痛みは日中の装着と比べて軽減されていることが多いです。
 

 

3. マウスピース矯正中に避けるべきNG行為

マウスピース矯正の効果を最大限に発揮し、痛みやトラブルを避けるためには、以下の行為は控えるようにしましょう。

①無理に外そうとする

痛みを感じたときに、無理にマウスピースを引っ張るの避けましょう。無理な力を加えると、歯に負担がかかるだけでなく、マウスピースの破損にもつながり、適切な治療が難しくなることがあります。

②装着時間を守らない

矯正に用いるマウスピースは、1日20~22時間の装着が推奨されています。長時間外してしまうと、歯の移動が予想とずれてしまい、次のマウスピースに交換した際にも痛みが強くなることがあります。

③マウスピースを清潔に保たない

汚れたマウスピースを使用し続けると、歯肉の炎症や口内環境の悪化につながり、痛みを引き起こす原因になります。専用の洗浄剤を使いて、清潔に保つことが大切です。

④熱い飲み物を飲んでしまう

マウスピースを装着したまま熱湯のような熱い飲み物を飲むと、変形してしまい、歯に圧迫感を与えることがあります。マウスピースは熱に弱いため、装着中は水かぬるま湯を飲むようにしましょう。
 
 

4. 熊本上通矯正歯科クリニックのマウスピース矯正について

熊本市の歯医者、熊本上通矯正歯科クリニックではマウスピース矯正治療の「インビザライン」、「キレイライン矯正」を行っています。

インビザライン

目立ちにくく、全体の歯並びを整えられるマウスピース矯正です。軽度から重度まで幅広い歯並びの症例に対応しています。

キレイライン矯正

前歯部分を対象とした矯正装置で、短期間で治療費を抑えて治療を進めることができます。
また、ホワイトニングジェルが付属しており、矯正治療のマウスピースを利用してホワイトニングができる点が特徴です。
 
さらに、熊本上通矯正歯科クリニックでは上記マウスピース矯正以外にも以下の治療を提供しています。

理想的なEラインをつくる「口ゴボ治療」

口元の突出感を改善し、横顔を整えるためのワイヤー矯正です。

歯の裏側に器具を装着して行う「ブラーバ」

アメリカ発のワイヤー矯正で、目立ちにくい装置を用いて比較的短期間で歯並びを整えます。

お子様向け治療プログラム「キレイラインKIDS」

最短1年で混合歯列期の歯並びの改善や悪習癖の改善を行い、理想的な永久歯列期を実現させるための土台作りをします。
 
熊本上通矯正歯科クリニックではカウンセリングを大切にしており、患者様一人ひとりのお悩みやご希望をじっくり伺いながら、治療法を提案いたします。
 
熊本で歯並びや咬み合わせにお悩みの方は、初めての方でもお気軽にお問い合わせください。
 
 

まとめ

マウスピース矯正を外す際に痛みを感じる原因には、歯の移動や歯肉への圧迫などがあります。適切な外し方やケアを行うことで、痛みを軽減したり防ぐことができます。また、マウスピース矯正中に避けるべき行為を守ることで、スムーズに矯正治療を進めることが期待できます。

熊本上通矯正歯科クリニックでは、負担を軽減をできるようなアドバイスも含めた、マウスピース矯正をご提案しております。マウスピース矯正についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
 

監修:熊本上通矯正歯科クリニック
院長:村上政敏

関連記事